7/4(火)開催\事例で学ぶ/特定技能外国人×介護 採用&教育オンラインセミナー! いますぐチェック>>

看護師の夜勤業務は何してる?時間帯やメリット・デメリットは?

看護師夜勤 看護師

入院患者を受け入れている病院の場合、24時間体制で患者からの呼び出しに対応する必要があります。

そのような病院で働く看護師は、夜勤業務を求められるのが通例です。

夜勤というと大変というイメージがありますが、従事することで得られる利点は多くあります。

そこで今回は、看護師の夜勤業務がどのように行われているのか、メリット・デメリットはどういったことがあるのかを詳しく解説します。

スタッフ満足 紹介画像

スタッフ満足のSNSリンク

看護師が夜勤で勤務する場合の3つのパターン

看護師が夜勤をすることになるのは、大きく分けて二交代制、三交代制、夜勤専従のいずれかの勤務体制で働いた場合です。

二交代制

二交代制とは、1日当たりの勤務時間を日勤と夜勤に分けて、看護師にシフトを割り当てる勤務体制を指します。

たとえば、日勤が割り当てられた日の勤務時間は8時30分~17時30分、夜勤が割り当てられた日の勤務時間は17時~9時といった勤務時間帯が多いでしょう。

夜勤の場合、仮眠の時間も含んでいるため、日勤に比べて拘束時間が長くなっています。

日本看護協会は、16時間以上の業務に対しては2~3時間の休憩時間を確保するのが望ましい、と表明しているので、その内容に従って休憩時間を設けている病院が多いです。[注1]

[注1]看護職の夜勤・交代制勤務に関するガイドライン(公益社団法人 日本看護協会)https://www.nurse.or.jp/home/publication/pdf/guideline/yakin_guideline.pdf

三交代制

一方、三交代制は、1日の勤務時間を日勤、準夜勤、深夜勤の3つの時間帯に分けてシフトが割り当てられる勤務体制を指します。

この場合、日勤については朝~夕方勤務ですが、夜勤については、夕方~深夜、深夜~朝という2つの時間帯を設け、それぞれ別の人を割り当てられます。

夕方〜深夜の準夜勤は帰宅が深夜なので、徒歩や自転車、車で通える人でないと通勤が難しいかもしれません。

夜勤専従

そして夜勤専従とは、その名の通り夜勤のみに従事し、日勤での勤務を行わない働き方を指します。

夜勤のみと最初から割り切って働けるので、日常生活のスケジュールは立てやすいでしょう。

また、手当がつくので、ハードな面もありますが少ない勤務日数でも十分な給料を得られやすいです。

看護師の夜勤業務の3つのメリット

夜勤は、急な体調変化への対応やトイレの介助、点滴などの交換、バイタルチェック、巡視、カルテ整理、寝たきりの患者の体位変換などが主な業務内容です。

日勤よりも勤務者数が少ないため、何かあれば少ない人数で対応する必要があるので、負担・責任は大きいといえます。

しかし夜勤にはメリットも多いです。特に高収入を得られる、日中に自由時間を取れる、緊急対応の能力向上という点では利点が大きいといえます。

夜勤は高収入が得られる

夜勤の最も大きなメリットともいえるのが、日勤よりも給与が高いという点です。

例えば看護師の夜勤アルバイトの場合、夕方~翌朝までの夜勤勤務1回あたりの相場は2万円前後で、なかには3万円以上の給与を条件としている場合もあります。

月に数回従事するだけで、ある程度まとまった給与を得ることができます。

そもそも論として、給料の高い職場で働くというのも大事なポイントです。

緊急対応の能力向上

夜勤では、少ない人員で入院患者の緊急対応に備える必要があります。

負担・責任は大きいですが、無事に必要な作業を終えることができれば、看護師としての自信につながるでしょう。

日勤だと多人数で手分けして行う業務も、夜勤だと少人数で行います。

そのため、看護師ひとりが担う業務の幅が広くなり、看護師が熟達すべき一通りのスキルを早く向上させることができます。

昼間に自由な時間がとれる

また、夜勤が終わるのは朝で、そのあとは退勤して次のシフト・勤務時間までは自由に時間を使えます。

つまり、他職の人が働いている時間に、自分が自由にできる時間を確保できるわけです。

もちろん、体を休めることが第一ですが、平日の昼間に趣味や娯楽など自分なりの過ごし方を考えることができるのは、夜勤明けならではといえます。

例えば買い物をする、映画を見るという場合、平日夜や休日になると混雑しますが、平日昼間なら人は少なめです。

一般の人が働いている時間に、自分なりの楽しい時間が過ごせます。

看護師の夜勤業務の2つのデメリット

夜勤業務にはデメリットもあります。

昼夜逆転して生活のリズムが乱れやすいこと、患者とのコミュニケーションが取りづらいこと、について説明しましょう。

昼夜逆転で生活リズムが乱れやすい

夜勤のデメリットの1つが、夜起きて昼寝るという日が生じることで、生活のリズムが乱れやすいという点です。

人間は生まれたときから朝起きて、夜に睡眠するというリズムで生活していますが、急に昼夜逆転の生活を送るようになると、体がついていけずに体調を崩しやすくなります。

夜勤専従の場合は慣れてくるとある程度対応できますが、シフトにより日勤と夜勤が交互にある場合は、体が慣れないため夜勤中に眠気がきてしまい、業務に集中できない危険もあるでしょう。

家族や友人との生活時間帯が合わない

一人暮らしであれば問題ありませんが、家族と同居して生活している場合は、生活時間帯を合わせることができません。

家族が昼間に会社・学校に行っている場合、夕方から夜勤をして翌日の午前9時~10時頃に家に戻るという生活をすると、一緒に食事ができず、会話をする時間もあまりとれません。

また友人ともなかなか生活時間帯が合わず、連絡や会うことが難しくなります。

夜勤専従の場合、そうした事態が毎日続くことになるわけです。

夜勤は業務のメリット・デメリットを踏まえて従事しましょう

看護師の夜勤勤務は、二交代制、三交代制、夜勤専従があります。

夜勤には高収入を得られる、昼間に自由に時間を使える、緊急対応のスキルが向上するなどのメリットがあります。

しかし、生活のリズムを崩しやすい、家族と生活時間帯を合わせられないといったデメリットがあるので検討が必要です。

勤務先によっては日勤のみの場合もありますが、入院患者のいる医療機関であれば、シフトによって夜勤が求められるのが一般的といえます。

看護師を目指す場合は、この点を承知しておく必要があるでしょう。

スタッフ満足の紹介

私たち スタッフ満足 は、大阪、京都、兵庫、奈良で老人ホームを約50施設運営している株式会社スーパー・コートのグループ会社として、介護、看護に特化した人材派遣と人材紹介を行っております。

あなたのお仕事探しから就業中のお悩み相談までコーディネーターがサポートいたします。

転職やお仕事探しでお悩みがあれば私たちにご相談ください!

スタッフ満足 紹介画像

スタッフ満足のSNSリンク

看護師
この記事を書いた人

当メディアサイト(スタッフ満足MAGAZINE)の運営・記事執筆を担当しております。求人掲載(無料)や、広告掲載などご相談ください!
キャリアコーディネーターとして大阪市北部のエリア担当もしておりますので、お仕事探しのご相談もよろしくお願いいたします!

新井 宏典をフォローする
新井 宏典をフォローする
タイトルとURLをコピーしました