7/4(火)開催\事例で学ぶ/特定技能外国人×介護 採用&教育オンラインセミナー! いますぐチェック>>

介護士は資格なしでも働ける?無資格から採用を目指す方法や仕事内容を解説

介護士 資格なしのサムネイル画像 介護士

介護士は資格なしでも働ける?無資格から採用を目指す方法や仕事内容を解説

介助方法など勉強することがたくさんある介護士は、資格を持っていないと働けないと思われがちですが、実はそうではありません。

この記事では、無資格、未経験でも働くことができるのか?働ける仕事はどんな仕事か?について主に解説していきます。

資格なしでも介護職として働けるの?

無資格・未経験でも採用されやすい

いま介護資格を持っていなかったとしても、介護職として働くことは可能です。

どの職場でも働けるということではありませんが、資格がなくても働ける環境はあります。

介護業界というのは、慢性的な人材不足に陥っている業界です。

日本の人口が減少するに伴い、将来の担い手が不足する中で、どこの職場でも介護職の採用が困難な状況になっております。

そのため、「介護の仕事をしてみたい」と考えている方は大変貴重です。

意欲をもって仕事に取り組んでくれる方を採用したいと考えている会社は、あなたが考えているよりもたくさんあります。

資格なしでもできる介護の仕事とは?

介護士 資格なし画像1

介護資格を持っていることで、できる仕事の範囲がグッと広がります。

逆に、資格なしの方は業務が制限されてしまうので、介護の仕事を長く続けていく方のほとんどが資格を取ります。

資格なしの介護士ができる仕事、できない仕事を解説していきます。

資格なしではできない介護業務

身体介護

ご利用者さん入居者さんの身体に直接触れる介護業務は、介護資格がないとできません。

身体介護とは、食事介助、排泄介助、入浴介助など、介護士のメインとなる業務です。

ただし、介護施設内で介護福祉士の国家資格を持っている介護士の指導の下、という条件かであれば例外的に認められるケースもあります。

医療的ケア

喀痰吸引や経管栄養といった医療的ケアは、無資格の介護士では対応することができません。

介護福祉士の資格を取得したり、喀痰吸引研修といった特別な研修をうけないといけません。

訪問介護

個人宅への訪問介護などは、介護資格がないと仕事ができません。

有資格者の介護士さんと同行する形であれば、例外的に認められるケースはありますが、基本的に訪問介護はできないと押さえておきましょう。

資格なしでもできる介護業務

生活援助

生活支援とは、日常生活のサポートを意味します。

例えば、老人ホームのご利用者さんの居室の清掃・洗濯をしたり、食事の準備や片付け、生活必需品の買い物などたくさんあります。

見守りをしたり、コミュニケーションをとったりなども、立派な介護の仕事です。

入浴介助(補助)

実際に浴室の中でご利用者さんの体をケアしたりすることはできません。

居室から浴室までの誘導や、入浴介助を担当する介護士さんの補助など、サポート業務は対応することが可能です。

事務系の業務

電話対応や書類作成、デイサービス勤務などであればご利用者さんの送迎業務なども対応可能です。

少しでも介護現場に携わりたいという方であれば、事務系の仕事に関わるのも1つの選択肢ですね。

資格なしの介護士の年収、月給

介護士 資格なし画像2

正社員やパート・アルバイトなどの非常勤どちらの場合も、無資格で働くことはできますが、無資格者と有資格者では、給料の差が大きく開く結果となっております。

正社員と非正社員との給料の違い

正社員(常勤)の場合

 保有資格  平均勤続年数 平均給与額(月給) 年収(想定額) 
介護福祉士8.9年329,250円3,951,000円
実務者研修6.7年303,230円3,638,760円
初任者研修7.3年301,210円3,614,520円
無資格5.5年275,920円3,311,040円

※平均給与額は、賞与・ボーナス、手当や一時金も含む
参考:令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果

正社員で働く場合、資格の有無が給料に直結しているのが目に見えてわかりますね。

介護職は他の職種よりも、資格取得による給料の向上が見込まれやすい職種です。

給料を上げるのであれば、積極的に資格取得をしていくべきでしょう。

介護福祉士になればケアマネジャーも目指せますので、資格を取るメリットは大きいです。

パート・アルバイト、派遣社員(非常勤)の場合

 保有資格  平均勤続年数  実労働時間数 平均給与額(時給)平均給与額(月給)
介護福祉士8.0年88.4時間1,421円125,690円
実務者研修7.1年84.8時間1,422円120,650円
初任者研修7.6年75.3時間1,409円106,130円
無資格5.5年91.1時間1,169円107,520円

※平均給与額は、賞与・ボーナス、手当や一時金も含む
参考:令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果

非常勤で働く場合は、無資格者と資格保有者の給料の違いが顕著に出ております。

資格の有無が給料に直結する業界ではありますので、積極的に資格取得は目指すのがオススメです。

就業場所、施設による給料の差

正社員(常勤)の場合

施設形態平均給与額(月給)平均給与額(年収)
特別養護老人ホーム361,890円4,342,680円
介護老人保健施設350,380円4,204,560円
介護付有料老人ホーム(特定施設)339,510円4,074,120円
訪問介護事業所314,440円3,773,280円
グループホーム303,800円3,645,600円
通所介護事業所294,980円3,53,9760円
通所リハビリテーション事業所315,020円3,780,240円
小規模多機能型居宅介護303,760円3,681,120円
介護療養型医療施設329,850円3,958,200円
介護医療院323,950円3,887,400円
※平均給与額は、手当や一時金も含む
参考:令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果

介護業界では、就業する施設形態によって給料の差があります。

会社ごとの制度によって多少の違いは出てきますが、給料を上げるという点だけに着目すると、働く職場や福祉施設も重要になっているのが分かります。

求人情報を見る際は、基本給や手取り、賞与支給など内容とあわせて確認・チェックするようにしておきましょう。

パート・アルバイト、派遣社員(非常勤)の場合

施設形態平均給与額(時給)実労働時間数平均給与額(月給)
特別養護老人ホーム1,360円108.4時間147,470円
介護老人保健施設1,399円109.5時間153,230円
介護付有料老人ホーム(特定施設)1,391円106.4時間148,070円
訪問介護事業所1,621円71.1時間115,290円
グループホーム1,403円102.7時間144,140円
通所介護事業所1,253円94.7時間118,700円
通所リハビリテーション事業所1,288円105.4時間135,860円
小規模多機能型居宅介護1,277円95.6時間122,120円
介護療養型医療施設1,316円116.1時間152,880円
介護医療院1,273円107.4時間136,730円
※平均給与額は、手当や一時金も含む
参考:令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果

訪問介護など、訪問形式で働く施設に関しては、時給が高くなっている傾向にあります。

ただし、移動時間が多いため、実労働時間数は、少なる傾向にありますので、トータルの月給で見ると、そのほかの施設とほぼ変わらないと言ってよいでしょう。

また、訪問介護は、資格なしの介護士さんは働くことができない点も注意が必要です。

年齢や学歴による給料の差

年齢あがったり、勤続年数が長くなったりするにつれて徐々に給料水準が上がっているのが分かります。

学歴については、大卒だから高卒だからという基準は業界的にあまり存在していません。

資格や経験、自身の頑張りによってキャリアを形成できる業界と言えるでしょう。

正社員で働く介護士の場合

男性平均給与額(月給)平均給与額(年収)
29歳以下295,580円3,546,960円
30~39歳342,110円4,105,320円
40~49歳357,260円4,287,120円
50~59歳333,160円3,997,920円
60歳以上289,800円3,477,600円
女性平均給与額(月給)平均給与額(年収)
29歳以下287,430円3,449,160円
30~39歳304,650円3,655,800円
40~49歳315,000円3,780,000円
50~59歳313,530円3,762,360円
60歳以上286,080円3,43,2960円
※平均給与額は、手当や一時金も含む
参考:厚生労働省

パート・アルバイト、派遣社員として働く介護士の場合

男性平均給与額(時給)実労働時間数平均給与額(月給)
29歳以下1,326円96.7時間128,240円
30~39歳1,455円104.7時間152,430円
40~49歳1,484円105.3時間156,300円
50~59歳1,387円101.8時間141,220円
60歳以上1,274円92.2時間117,490円
女性平均給与額(時給)実労働時間数平均給与額(月給)
29歳以下1,226円102.0時間125,130円
30~39歳1,310円93.2時間122,140円
40~49歳1,341円84.5時間113,340円
50~59歳1,395円81.7時間114,040円
60歳以上1,398円74.9時間104,780円
※平均給与額は、手当や一時金も含む
参考:厚生労働省

未経験から介護士に転職する注意点

介護士 資格なし画像2

介護資格の取得を目指すことを視野に入れる

資格がない状態で採用してもらえた場合、それはあなたのやる気や人柄の部分を評価してくれています。

介護資格を取って即戦力になってほしいという想いがあって採用してくれていますので、キャリアアップしていく姿勢は持つようにしましょう。

また、介護資格はたくさんの種類がありますが、身体介護ができる介護士になるために、まずは以下どちらかの取得を目指してみましょう。

  • 介護職員初任者研修
  • 介護福祉士実務者研修

どちらの資格も、特別な要件がなく資格取得を目指せます。

身体介護ができるようになるだけではなく、給料アップにつながるなど、評価に直結する介護資格です。

介護職員初任者研修であれば、仕事をしながらでも3~4ヶ月で取得を目指せますので挑戦してみましょう。

詳しくは、こちらの記事も確認してみてください。

資格なしでは働けない職場がある

訪問介護と呼ばれる現場では、資格がない介護士は働くことができません。

これは、資格を持っていないと身体介護ができないためです。

また、「住宅型有料老人ホーム」「サービス付き高齢者住宅(サ高住)」と呼ばれる介護施設でも、資格のない介護士は訪問介護と同じ扱いで業務が制限されるため、採用してもらえるケースは稀です。

資格がない状態での仕事探しは、勤務する職場にも気をつけながら求人を見るとよいです。

2024年から認知症介護基礎研修の受講が義務化される

2024年から無資格の方に、認知症介護基礎研修の受講が義務付けられております。

こちらは、1~2日程度の研修で終わるものなので、大きな負担にはなりませんが、新たな制度として追加されるものですので覚えておきましょう。

就職先の会社で研修を受けさせてもらえるケースもるので、一度確認してみることをおすすめいたします。

転職を考える際の労働条件の見極めポイント

介護職の正社員を目指す場合は、日中の勤務と夜勤勤務がセットになります。

夜勤手当や時間外の手当がどれだけ支給されるか、休日は何日あるかなど基本的な項目は確認しておきましょう。

パート、アルバイトで働く場合は、希望していた条件と実際に提示された条件とが一致しているのか確認しましょう。

思っていた条件と違うとのことでトラブルになるケースは少なくありません。

求人情報の探し方と活用法

介護の職場には、たくさんの施設形態があります。

それぞれ施設ごとに特色が違うので、介護未経験で自分に合った職場を探すのはなかなかに困難です。

最初のうちは、人材紹介会社や派遣会社を活用するのがオススメでしょう。

まずは求人を探してみて、興味のある求人を掲載している人材会社に問合せしてみるのが良いですね。

資格なしで働く際の学習方法と準備

未経験者が介護士になるためのステップ

介護士としていち早く身体介護ができるようになるために、まずは介護資格の取得を目指しましょう。

資格なしで介護職として働いている場合は、シフトの休みの期間を使用して資格取得を目指していくことになります。

「介護職員初任者研修」であれば、3~4ヶ月で取得を目指せます。

また、介護福祉士を将来的に目指していくのであれば、

介護の実務経験が3年と「介護福祉士実務者研修」という資格の取得が要件となっております。

介護福祉士の試験は年に1回ですので、計画的に進めていきましょう。

資格取得支援制度を活用する

会社の福利厚生として、介護資格の取得に伴う受講費用を負担してくれる場合があります。

また、自社内で介護スクールを運営しているところもありますので、お得に研修が受けられる機会を探してみましょう。

自宅研修や実習を通じてスキルアップの方法

資格取得にはオンラインで対応できるものもあります。

また、YouTubeなどの動画配信サービスで、介助方法を解説しているものを数多くありますので、自主学習できる方法はたくさんあります。

キャリアアップのための介護職資格一覧

介護士に役立つ資格とその取得方法

介護士として仕事をしていくのであれば、まずは以下3つの資格取得を目指しましょう。

  • 介護職員初任者研修
  • 介護福祉士実務者研修
  • 介護福祉士

いずれかの資格を取得できれば、転職をする際にも役に立ちますし、目に見えた待遇の向上も可能になります。

そのほかにも、介護資格には様々な民間資格がありますので、基本となる資格を取得した後に、自分の興味のある分野の資格を勉強していくことをおすすめいたします。

資格取得のための推奨学習法や学習時間

介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)

▼研修期間▼

1ヶ月~4ヶ月(約130時間)

▼受験資格▼

特になし

介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)は、未経験だがこれから介護業界に就職したいと考えているのであれば、まず取得が推進されている入門的な資格です。

2013年の法改正によって、かつてのホームヘルパー2級研修に準ずる資格として新設されました。

介護職員初任者研修を修了しているのと無資格とでは、時給に100円以上の差が出ることもあります。

介護職員初任者研修の資格を取得するには、特定の養成機関(資格初任者研修講座スクール)に通い、130時間のカリキュラムの受講と修了試験の合格が必要です。

修了試験は難しいものではないため、比較的ハードルも低く、通信の短期集中コースを選択すれば、最短1ヵ月での取得も可能です。

実務者研修(ホームヘルパー1級)

▼研修期間▼

2ヶ月~6ヶ月(約450時間)

▼受験資格▼

特になし(初任者研修を持っていると有利)

介護職員初任者研修よりも、より専門的な知識や技術を修学する研修です。

養成施設や福祉系高等学校を卒業していない実務経験者が介護福祉士の国家試験を受けるためには、この介護福祉士実務者研修の資格取得が必須です。

取得方法としては、実務者研修を開講しているスクールに通い、20科目450時間のカリキュラムを受講し、スクールによっては修了試験がある場合もあります。

カリキュラム内容は、介護の基本から介護に対する理解、心得などのほか、『たん吸引や経管栄養の基礎知識』といった医療ケアについても学習します。

受講に必要な資格や条件はありませんが、一部のスクールでは一定の基準として介護職員初任者研修修了を受講条件にしているところもありますので、確認が必要です。

介護福祉士

▼研修期間(勉強時間)▼

3ヶ月~6ヶ月

▼受験資格▼

実務者研修+介護の実務経験3年(1,095日)以上+従事日数540日以上

介護職員基礎研修&喀痰吸引等研修+介護の実務経験3年(1,095日)以上+従事日数540日以上

介護福祉士は、昭和63年5月に成立・公布された「社会福祉士及び介護福祉士法」に基づく国家資格です。

介護職のキャリアパスの上位にあたる資格なため難易度は高めですが、取得するのにデメリットはなく、キャリアアップにもおすすめの資格です。

ただ、介護福祉士の資格を取得するためには、実務経験を積んで実務者研修の資格を取得し、試験に合格しなければなりません。

介護福祉士試験は厚生労働省の外郭団体である財団法人社会福祉振興・試験センター管轄のもと、毎年1月に筆記試験、3月に実技試験が実施されます。

受験手数料は約1万5,000円です。

介護資格がなくても介護職に挑戦しよう

介護職を志望する際に必ずしも資格が必要ということではありません。

ただし、長く介護職として働いていくのであれば、資格取得は必須に近いです。

また、資格を取得している方が、介護の実務経験がなくても転職が有利に働くことが多いです。

ご自身のキャリアに合わせて、資格取得を目指しましょう。

介護士
この記事を書いた人

当メディアサイト(スタッフ満足MAGAZINE)の運営・記事執筆を担当しております。求人掲載(無料)や、広告掲載などご相談ください!
キャリアコーディネーターとして大阪市北部のエリア担当もしておりますので、お仕事探しのご相談もよろしくお願いいたします!

新井 宏典をフォローする
新井 宏典をフォローする
タイトルとURLをコピーしました