介護業界の人手不足の状況を補う手段の一つとして、IT化、ロボット導入は常に検討されておりますよね。
スマート介護士は、そのような最先端の技術を学ぶ資格として注目を集めております。
この記事では、「実際の介護現場で役に立つのか?」「どんな人が、スマート介護士の資格取得を目指したらよいのか」を詳しく解説していますので、気になる方はぜひ最後まで見てくださいね。
スマート介護士とは何か
スマート介護士は、「介護の質と生産性を向上することができる最先端の技術を扱える介護士」と、されております。
介護ロボットの開発や、IT化が進んでいる施設もありますが、実際に使いこなせている介護士が少ないという現状を危惧し、2019年3月に創設された新しい介護資格です。
ちなみに、国家資格ではなく民間資格になります。
スマート介護士にもレベルがあり、スマート介護士Basic(初級)・スマート介護士Expert(中級)と、分かれております。
自身の働く職場や、役職によって、受験する資格の難易度を選択するのがおすすめです。
スマート介護士の資格を取るべき人は?
施設を運営管理するorしたい人
介護施設の運営管理者にとって、人員確保は常に問題点として挙がることでしょう。
介護職員ひとりひとりの業務が効率化されれば、これまでの業務過程も見直すことができます。
今後の施設運営において、ロボット化、IT化は欠かせないテーマかと思いますので、勉強しておいて損はないでしょう。
介護スキルに+αの知識をつけたい人
実際の現場で働く介護職員の方で、プラスαの知識をつけたいと考えている場合はおすすめです。
いま務めている職場で実際にIT化が進んでいなくとも、IT化を進めていくというタイミングに立ちあったり、転職の際に資格が有利に働いたり、さまざまな面で、プラスに働く場面があるでしょう。
介護をしていくにあたって、必須の資格ではありませんが、新しいことを勉強したいなと思ったタイミングには、もってこいの資格かもしれませんね。
介護ロボットやIT化に興味がある人
介護施設で働いていなくとも、介護ロボットなどに興味のある方はおすすめです。
介護現場の実情を知るために、人材会社の社員が資格を取得するというケースもあります。
スマート介護士の取得方法・勉強時間
スマート介護士の資格を取得する方法は、テキストを使用した独学か、オンライン講座の2つあります。
試験内容・合格率
試験は、マークシート形式(4者択一方式)で構成されております。
テキスト内容からの出題になり、テキストをしっかり勉強しておけば、合格できる内容となっており、テキストの内容としては、以下の通りです。
- 第1章 介護ロボット概論
- 第2章 介護基礎論
- 第3章 介護オペレーション基礎論
- 第4章 介護ロボットの評価論
- 第5章 介護ロボットの導入と運用の実践
- 第6章 介護業務支援システムの導入
受験資格
試験については、だれでも受験することが可能です。
もちろん、介護関係の仕事に従事していない人でも受験できます。
受験費用
レベルに応じて、受験費用が変わってきます。
- スマート介護士Basic(初級) 6,600円
- スマート介護士Expert(中級) 8,800円
勉強時間
独学の場合は、個人差にもよりますがテキスト一冊を勉強していくことになりますので、膨大な時間が必要にはなりません。
オンライン講座を受講する場合は、各レベルごとに60~70分の動画が用意されておりますので、反復学習にも向いています。
スマート介護士を取得するメリット
介護ロボットを導入することによって 「介護の質と業務効率化がどのように変化するか」を考えることが最も重要。
「どんな介護ロボットを導入すれば、介護の質が上がるか」そして「どんなふうに利用すれば業務の 効率化に役立つか」を考える必要があります。それができるのがスマート介護士なのです。
スマート介護士は今後の必須資格になるかもしれない
介護業界で、ロボット化や、IT化が進んでいくことによって、スマート介護士の資格が必須資格となる可能性もあるかもしれません。
介護ロボットに興味があったり、施設運営を任されるポジションで働いている方は、資格取得を検討してみてください。
スタッフ満足の紹介
私たち スタッフ満足 は、大阪、京都、兵庫、奈良で老人ホームを約50施設運営している株式会社スーパー・コートのグループ会社として、介護、看護に特化した人材派遣と人材紹介を行っております。
あなたのお仕事探しから就業中のお悩み相談までコーディネーターがサポートいたします。
転職やお仕事探しでお悩みがあれば私たちにご相談ください!