ケアハウスは全国で見ても施設数は約2,300施設ほどです。
有料老人ホームが約13,500施設と考えると、そもそもの施設数は少ないことがわかります。
ケアハウスで働く介護士はどんな仕事をしているのか、スキルアップができるのかなど詳しく解説していきます。
ケアハウス(経費老人ホーム)とは
ケアハウスは、「一般型」と「介護型」の大きく2つに分かれます。
一般型ケアハウス
日常生活に不安がある方を受け入れる入居施設となっており、介護度の高い方は入居ができないケースもあります。
原則60歳以上の方が対象となり、訪問介護やデイサービスなど、必要に応じて介護サービスを受けられるようになっております。
訪問介護の事業所を併設しているケアハウスであれば、施設の外へ出ることなく生活が可能です。
併設していない施設であれば、昼はデイサービスに通い、夜はケアハウスに戻ってくるなどの生活もできます。
介護型ケアハウス(特定施設入居者生活介護)
医療ケアやリハビリ、身体介護などのサービスを受けられるケアハウスのことを指します。
一般型のケアハウスの場合、介護度が重度になってきた場合は、退去を求められることがありますが、介護型ケアハウスであればその心配はございません。
ケアハウスの主な仕事内容
ケアハウスの特性上、日常生活のサポートがメインとなりますので、見守りや誘導、掃除洗濯や生活援助のお仕事がメインとなります。
一般型ケアハウスでも、訪問介護事業所が併設されている場合は、居室へ訪問し、介護業務にあたります。
また、介護型ケアハウスの場合は、医療ケアや身体介護などの業務も加わりますので、介護付有料老人ホームなどと、同じような働き方になっていきます。
ケアハウスで働く介護士の1日のスケジュール
一般型か介護型かによりスケジュールはいろいろですが、下記が1日の仕事の基本スケジュールとなります。
一般型ケアハウスの場合
訪問介護事業所などが併設していないタイプのケアハウスの場合です。
08:30 | 出勤 |
09:00~ | 入浴介助、入浴介助がない方の生活サポート |
11:00 | 昼食準備 |
12:00 | 昼食、食事介助 |
13:00 | 掃除、洗濯など身のまわりのサポート |
14:00 | 事務処理など |
15:00 | おやつ |
17:00 | 夕食準備、夕食、食事介助 |
18:00 | 退勤 |
介護型ケアハウス(特定施設入居者生活介護)の場合
06:00 | 起床、離床介助、整容、朝食準備 |
07:00 | 朝食、食事介助、口腔ケア、服薬など |
08:00 | 記録や片付け |
09:00 | 入浴介助、排泄介助 |
10:00 | リネン類の交換 |
11:00 | 機能訓練の対応や補助、昼食準備 |
12:00 | 昼食、食事介助 |
13:00 | 口腔ケア、服薬など |
~ | レクリエーション、イベント、リハビリ、書類作成や記録など ※入居者様のフリータイムとなっている施設もあります。 |
17:00 | 夕食準備 |
18:00 | 夕食、食事介助 |
~ | |
20:00 | おむつ交換、臥床介助、服薬介助 |
21:00 | 就寝準備、消灯 |
ケアハウスで働く介護士のお給料や福利厚生
介護職員の平均給料、平均時給額
介護職員の平均給与額は、平成30年9月時点では月給300,970円となり、平成29年と比べると10,850円も給与額がアップしております。
非常勤の方で月給209,470円という結果でした。
時給額で給与をもらっている人の平均値は、常勤の方で時給約1,290円、非常勤の方で時給約1,332円という結果となっております。
ケアハウスで働く介護職の平均給与の公式なデータは見当たりませんでした、目安として考えておきましょう!
ケアハウスでスキルアップする方法
ケアハウスの場合は、デイサービスや訪問介護、福祉用具の貸し出しなど、外部の事業所やサービスを利用して連携する機会も多々あります。
今後ケアマネージャーを目指すことを考えている場合は、一度働いてみるのもおすすめです。
また、入居者さんの生活援助の仕事から対応するケースが多いですので、初任者研修などの資格を持っていない方でもできる業務がたくさんあります。
介護業界に初めて転職を考えている場合は、職場の1つとして視野に入れておきましょう。
ケアハウスで働く魅力とやりがい
介護経験がなくても始められる仕事が多い
入居者の体に触れる身体介護をする機会があまりなく、見守り、誘導、掃除、洗濯など、生活援助が基本業務となります。
これから介護業界で働きたい方にとっては大きなメリットになります。
また、一般型ケアハウスの場合は、自立して生活できる方も多くいらっしゃいますので、入居者さんとのお話をするのが好きなど、人とかかわることが好きな人には、おすすめです。
ケアハウスで働く大変さ
1人1人に合わせた介護が必要
一般型ケアハウスの場合は、重度の介護業務をする機会は、訪問介護事業所などが併設していない限りはそこまでありません。
逆に、介護型ケアハウス(特定施設入居者生活介護)の場合は、介護付き有料老人ホームと同様に、身体介護やリハビリなどの業務も加わります。
無資格、未経験の方でも働くことはできますが、事業所によっては、より介護経験の豊富な方を求めているところも少なくありません。
また、利用される外部のサービスなども、1人1人違いますので、入居者さんを理解するというところから勉強しなければいけない大変さもありますね。
ケアハウスのお仕事探しは早めの対応が吉◎
ケアハウスの施設数は、ほかの介護施設と比べると圧倒的に少なく、「絶対にケアハウスで働きたい!」と考えていても、条件にあう施設がないケースもあります。
ケアハウスで(特定施設入居者生活介護)でお仕事を探される場合は、早め早めの行動で、自分にぴったりの職場を選んでいきましょう!
スタッフ満足の紹介
私たち スタッフ満足 は、大阪、京都、兵庫、奈良で老人ホームを約50施設運営している株式会社スーパー・コートのグループ会社として、介護、看護に特化した人材派遣と人材紹介を行っております。
あなたのお仕事探しから就業中のお悩み相談までコーディネーターがサポートいたします。
転職やお仕事探しでお悩みがあれば私たちにご相談ください!